こんにちは、もりもと (@MorimotoKoki)です!
この記事では、赤羽雄二さんの著書『ゼロ秒思考』の要約をしていきます。
こんな思いが少しでもある方は、ぜひ目を通してみてください!!
この記事の内容は以下の通りです。
- 思考整理術が身につく
- 「メモ書き」の威力がわかる
- 会話、心、アウトプットの質が向上する
この本をおすすめする理由・メリット

この本で紹介されている思考整理術を身に付けることで、
「深く適切な思考」をすることができるようになります。
しかも、超短時間で。
それが、「ゼロ秒思考」です。
多くの人が、「何となく一生懸命考えている」のに対して、ゼロ秒思考を身に付けたあなたは、思考がちゃんと整理され、
本当の意味で「頭のいい人間」になることができます。
結果、会話などのアウトプットの質や、心の状態の質がかなり向上します。
最強の思考整理術「メモ書き」

ゼロ秒思考を身につけるために行うのが、「メモ書き」による思考整理です。
その名の通り、書くと言うアウトプットを用いたもので、
書き出すことで、ぼんやりしていた思考を客観的に把握することができ、思考を整理することができます。
この「メモ書き」を駆使することで著者は、あのマッキンゼーでも教えられていない「考える力」を手に入れたと言います。
1分でできる「メモ書きの方法」

著作権の関係で、書籍内の画像を転載することはできませんが、その必要もないくらい簡単です。
上の画像の通り、行っていくだけです。
最も大事なのは、全てを1分で行うと言う制限を設けること。
これによって、無駄な思考をする余裕がなくなり、頭に最も早く浮かんだ内容を書き出すことができます。
普段のぼんやりとした思考では、自然と邪魔してくる雑念を一掃することができると言うことです。
そして著者は、「メモ書き」を毎日A4用紙10枚分行うことを推奨しています。
僕の場合、毎朝、
「今日をどんな1日にしたいか?」
「今日、どんなことをやりたいか?」
と言う2つを行うようにしています。
これを行うようになってから、日々の無駄が減った気がしています。
『ゼロ秒思考』Next Action

この本のNext Actionはずばり、「とにかくやってみること」です。
やってみないと、効果は実感できないですし、やってみれば確実に実感できます。
本当です。びっくりします。
まずは、紙をペンを用意し、実践し、
ゼロ秒思考を深く知りたい!!と思った方は、本書をポチることをおすすめします!!
電子書籍プレゼント
フォロワーの方々や、身内の人たちに、「本の読み方」を相談されることが増えてきました。
ありがとうございます!!
そこで、『正しい本の読み方』と言う電子書籍を作成しました!!
以下の公式ラインに登録して、スタンプを送っていただくだけで、無料でお渡しするので、是非ご登録ください!!
