こんにちは、お腹がとても空いているハカセです!
そんな悩みを持っている方、多いです。
そこで今回は、お腹が空いてもいないのにお腹が鳴る原因と、
8年間悩み続けた僕が信頼している対処法を、ご紹介します!!
なぜお腹はなるのか??

あなたはなぜ、お腹が鳴るのか考えたことはありますか?
じつは、お腹が空いていないのにもかかわらず、お腹が鳴るのには、ちゃんと理由がありました。
原因は、、、
胃腸にある空気です!
胃腸には、お腹がすいている時も、空いていない時も、空気が存在しています。
そこで、胃腸が上下に動いたりすると、
その空気も移動します。
その際に、空気の振動が起こり、音がなる。というわけなんです!
つまり、お腹が空いていなくても、空気があれば、お腹はなるんです。
調べて実践しても効かなかった対処法

僕は中2の時から、授業中にお腹が鳴ることで悩んでいるので、色々と対処法は調べ尽くしました。
「3食きちんと食べる」とか、「お腹の周りをマッサージする」とか、
こんなような事がつらつらと書いてありました。
もちろん全て実行はしました。
ですが、どれも効果はなく、よけいに気を張ってお腹が鳴る、、、、
という状況にも陥りました。
ですがある時、自分で考案した、
ある対処法を実行するときだけ、絶対にお腹がなっていないことに気づきました。
ハカセが生み出した解決法

それは、
「息を止める」というものです!!!
「死ぬわああ!!!」
なんてツッコミは大歓迎です!
ですがもちろん、ずっと息を止めているわけではありません。
お腹がなりそうだと思った時に、息を止めるんです。
すると、、、なぜかお腹がならないんです。!!
正直なんでこれでお腹がならなく鳴るのかは分かりません。
ですが、ならないのでOKです!!!
この対処法は、ネットで拾ってきた確証のない対処法ではありません、
僕が8年間悩み続けた末に見つけた、8年間の経験から導き出した対処法です!!!
まあ、この記事を読んでいる方にとっては、ただのネット上の情報になってしまうんですが、、、
でも、この方法はマジで効きます!!
是非実践してみてください!!
今回は以上でーす^^