こんにちは、ハカセです!!
最近はもうすっかり冬になって、乾燥に苦しめられる季節になりましたね、、、
そんな乾燥の季節は、風邪予防として、マスクを着用する人が多くなってきますが、
マスクを着用する際にも、気をつけなければいけないことがあります!!
マスクは、着けていればそれでいいってもんじゃないですよ!!
順に説明していきますね!
Contents
風邪予防にマスクは効果アリ

昨今、インターネットのおかげで情報の量が大幅に増え、
マスクが風邪予防に効果があるのか無いのかを、調べようと思っても、何が正しいのかわからない状況です。
なので、ぼくは論理的に説明できる範囲でお話しますね!!
まず、ぼくの結論から言うと、マスクは風邪予防に効果ありです。
喉には、粘膜が存在し、常に、ウイルスや菌の侵入を防いでくれています。
ですが、この粘膜は、喉が潤っていないと、出てきてくれません。
つまり、喉が潤っていないと、ウイルスや菌が侵入しやすくなってしまうんです。
なので、風邪を予防する際には、喉を潤すことが大事になってきます。
と言うことは、喉を潤してくれるマスクは、風邪予防に効果がある。と言うわけです。
マスクをつける際に気をつける事

マスクには、風邪予防効果がありますが、勉強をする際には気をつけないといけません!!
マスクは、ウイルスや菌の侵入を防いでくれますが、酸素も吸収しづらくなってしまいます。
これは、勉強をしている人にとっては死活問題です!!人は、脳にある酸素濃度が減ると、眠気に襲われます。
つまり、集中力が落ちてしまうんです。
これは、大変!!
でも、風邪予防はしたいし、、、
と言うことで、解決策をご紹介します!!
集中力低下の解決策

まず、勉強をしている最中は、マスクを外しましょう。眠くなってしまっては、元も子もありません。
そして、マスクの役目は、喉を潤すことなので、何かしら他の方法で、喉を潤せばいいんです。
そこでお勧めするのが、この3つです。
- 加湿器を使う
- 水をこまめに飲む
- 喉飴を舐める
マスクの代わりに「加湿器」を使う
加湿器は、場所が限られる事以外、「最強」です。
喉の潤いは、スイッチ一つで保つことができるし、肌のケアにもなるのでストレスの軽減にも繋がります。
とは言っても、加湿器なんて無限に存在するので、どんな加湿器を買ったらいいかわからないと思うのですが、
めちゃくちゃ高いものを買う必要はないので、これくらいのものを買うことをお勧めします!!
この加湿器はおしゃれで安いので、かなり良いです。
しかし、加湿器は家くらいでしか使えませんよね、、、
なので、外出して勉強しているときは次に紹介する、
「水分をこまめに取る」「のど飴を舐める」を参考にしてください。
マスクの代わりに「水分をこまめに取る」
これは、意外と忘れている人が多いのですが、喉を潤して風邪を予防する基礎中の基礎です。
水分を補給する時って、「喉が渇いた時」だけだと思いますが、
それでは、文字通りすでに乾いてしまっているので、遅いです。
乾燥の時期は、喉が乾いていなくても補給しましょう。
最近では、100均にもおしゃれなボトルが売っているので、常にボトルに水などを入れて持ち歩きましょう。
マスクの代わりに「喉飴を舐める」
これは、応急処置的なものですが、
気づかないうちに喉に違和感を覚えてしまった時は、「喉飴」を舐めましょう。
違和感を覚えていたら、既に喉がよくない状況なので、加湿器や水では足りません。
「龍角散」を舐めましょう。
龍角散は、喉をよく使う歌手の人も愛用している喉飴なので、信頼できます。
さいごに
マスクは、使い方を考えれば、効果的なアイテムです。
受験生の通学時間では、必須アイテムだと思って間違い無いでしょう。
目的は「風邪をひかない事」なので、時と場合に合わせて対策を柔軟に変えていきましょう!!
今回は以上でーす^^