こんにちは、もりもと (@MorimotoKoki)です!
こんな思いが少しでもある方は、ぜひ目を通してみてください!!
この記事の内容は以下の通りです。
- 納得のいく内定が欲しい就活生が読むべきおすすめの本3選
- 就活生が実践すべき読書法
読書で、周りの就活生に差をつけられる

読書をすると、周りの就活生に圧倒的な差をつけることができます。
理由はたったの3つです。
- 考えがまとまる
- 知識が増える
- 読書してること自体がアピールになる
という疑問をここから解決していきます!
僕が実際に就活をする際に最も役に立った、厳選された3冊をご紹介します!
正直、全て読んで欲しいです。
就活生におすすめの本3選

これから3冊ご紹介しますが、それぞれに良い点があります。
そこに注目してご紹介していくので、是非最後まで読んでいってください!
『メモの魔力』
この本に関しては、就活生というか全人類が読むべきとも言えますが、
特に良いところは、
自己分析の大事さ、方法、テクニック全てがわかる。
就活における大部分を占める「自己分析」ですが、やり方に決まりはなく、どうやって良いか困る人が続出します。
そんな問題を、一網打尽にするのがこの本です。
現在では60万部を超え、多くの人が一度は目にしたことがあると思います。
僕は、自己分析に類する本をいくつか読んできましたが、この本ほど、自己分析の大事さが見にしみてわかり、
何より、やり方が明快なものはありません。
特に、本の最後に付属している自己分析1000問は、その人に必要な分だけ答えることができるので、全ての人に対応した自己分析本と言えます!
『科学的な適職』
この本の良いところは、
就活生が陥りがちな、「思い込み」を正せる
僕もそうでしたが、就活生はまだ社会に出て働いたことがないので、人から聞いたことを頼りに就活をしなければいけません。
そのため、世の中の多くの人が勘違いしていることは、就活生も正しいと思い込んだまま就活してしまいます。
そんな「思い込み」の中でも、職業に関する「思い込み」は、就活生にとって致命傷になりかねません。
そしてそれを防いでくれるのが、この本(科学的な適職)です。
『ニュータイプの時代』
この本の良いところは、
時代性を理解できることで、入社後の後悔を減らせる
入社後に、「こんなはずじゃなかった」と後悔する、、、
なんてエピソードはよく聞くと思います。
その原因となるのは、「自己分析不足」ともう一つ、
「時代性の知識不足」
があります。
つまり、自分が働く今の時代に、どんな人材や価値が求められていて、
どんな職につけば、自分が求めているものが手に入るのか?がこの本でわかるようになります。
本の中では、
「オールドタイプ」と「ニュータイプ」の対比で、今の時代に合った生き方が説明されており、
時代性にあっていない就職を防ぐことができます。
その他にも、時代に求められている価値を知ることで、新たな選択肢を得ることもできるはずです。
まとめ
今回ご紹介した3冊を、もう一度載せておくので、ぜひ3冊とも読む勢いで調べてみてください!
電子書籍プレゼント
フォロワーの方々や、身内の人たちに、「本の読み方」を相談されることが増えてきました。
ありがとうございます!!
そこで、『正しい本の読み方』と言う電子書籍を作成しました!!
以下の公式ラインに登録して、スタンプを送っていただくだけで、無料でお渡しするので、是非ご登録ください!!
