こんにちは、ハカセです。
今回は、「正しい学校の休み時間の過ごし方」についてお話しします。
- 勉強している人
- 遊んでいる人
- 寝ている人
の、3つのパターンに分けてお話ししていきます。
①勉強をしている人

っていうのは流石にダメなので、、、
もちろん、勉強するのは正しいです。
ただし!
授業が終わってから、そのままの勢いで勉強していませんか?
特に、授業が終わってから、座ったままずっと勉強しているのは良くないですよー。
休み時間は、あくまでも休み時間なのです。
まず、勉強をする前に確実にやって欲しいことがあります。
立ってください。
人間は、15分に一回立つことで集中力がもっとも維持できるのですが、
授業中は、そうはいきませんよね。(僕はたまにこっそり立ってました笑)
なので、休み時間には、何が何でも立ってリフレッシュをして欲しいのです。
ここで、休み時間にできるオススメの勉強で、もうやっている人も多いと思いますけど、
「友達と問題の出し合いをする」っていうのがあります。
これ、結構理にかなっていて、
友達と一緒にやるので勉強とリフレッシュが同時にできるんですよ。ここでも立ってやるほうがいいですよ。
短い時間しかない休み時間においては、最も効率的な勉強法だと思います。
②遊んでいる人(友達と駄弁ったり)

受験年とか試験前だとあまりいないかもしれませんが。
正直、これもありだと思います。
やっぱり休み時間は休み時間なので。
ただ、切り替えが大事になってきますね。遊び気分のまま勉強しても効率悪いですから。
③寝ている人

気をつけないといけないことがあります。
寝すぎは良くないです。15分以上寝てしまうと、
脳が完全におやすみモードになってしまうので。
あと、冬なんかは特に、体が冷えないようにしたほうがいいです。
というか、絶対に体は冷やしちゃダメです。
冷えは万病の元です。風邪をひく恐れがあるだけじゃなく、
体が冷えるだけで、いろんな機能が衰えますから。
寝るなら、15分以内かつ体が冷えないように!!
まとめ
基本的に休み時間は何をしていても良いと思いますが、気をつけないといけないことはたくさんあります!!
糖分補給も大事ですね。
休み時間に食べた方がいい食べ物は、この記事で詳しく紹介しています!!

では、今回は以上でーす。^^