勉強法

【これでOK!!】数学勉強法です。

こんにちは、ハカセです。

今回は、数学の勉強法についてお話しします。

文系理系は関係ないので、見ていってくださいー。

まずですね、一番重要なのは、基礎です。これは、どの教科でも同じですが、特に数学なんて、基礎が全てと言っても過言ではないくらい基礎が重要です。

東大の問題を見ると、ほとんどが基礎の塊です。もちろん、東大数学が簡単だっていうわけじゃないですよ。問題が基礎の塊でできているだけで、他の大学に比べたらものすごい難しいですから。笑

ただ、どんなに難しいと言われる大学の問題でも、基礎からできている。ということをわかってもらいたいんです。

正直、中には、奇問とか呼ばれる問題もありますけど、そんなごく少数の問題を相手にする必要は全くないです。本番、満点を取らないといけないわけじゃないですよね。(もしかしたらいるかもしれませんが。笑)

あ、これもすごく大切な考え方です。満点を取る必要はない。完璧主義はやめましょう。どんなに頭のいい人でも、完璧なんて無理ですから。

すいません、話が逸れました。

本題に戻りますが、数学は、どれだけ基礎的な問題を確実に早く解けるようになるかが勝負です。

基礎の完成度ですね。

完成度が高くなればなるほど、応用的な、いわゆる難しい問題も解けるようになります。

基礎ができてからは早いです。志望校に合わせて、過去問などの応用問題を解くだけですから。もちろん、基礎の見直しも、同時に。

ですが、この基礎が、えげつなく大変なんですよ。量が半端ないですしね。

多くの人が伸びない理由は、基礎ができていないのに、焦って応用問題に行っちゃうから、結局解けないまま、答え見て終わり。っていうのを繰り返すわけです。そりゃ伸びないのも当たり前です。

では、どうやって基礎を固めればいいのか。

一つの参考書を極めましょう。

これが一番早いです。

実際にやっているときは、全然成長してる気がしないかと思います。

ですが、これが一番早いです。

そして、きついです。

同じ問題を解き続けるって、簡単なように思われるかもしれませんが、大変です。

だって、同じ問題なんて、誰もやりたくないですから。

ですが、同じ参考書を使い続け、ボロボロになってくる頃、あなたの数学力は驚くほど上がっているはずです。

いわゆる進学校に通っている人は、チャート式を学校から渡される人が多いかと思います。

ですがー、正直、チャート式やると終わります。

なぜかというと、チャート式って、量が多すぎますよね。

もう、辞書ですあれは。

あれを完璧にするのは、至難の技だと思います。

特に、高3とか浪人してから、勉強を真剣にやり始めたって人は、本当にやめたほうがいいです。

あの参考書は、辞書として使うか、高校入った瞬間から受験勉強スタートした、超エリート用の参考書だと思ってください。

具体的に、僕がお勧めする参考書は、旺文社の、基礎問題精講ですね。

内容は、チャート式の圧縮版って感じです。また、これから参考書の紹介もしていくつもりですが。

ちなみに、僕は受験時代、一冊を極めることの重要性に気づいて、この参考書を極めたら、数学の偏差値が50から70に跳ね上がりました。

マジですよ。自分でも正直ビビりましたね。笑

でも、これが現実。勉強の仕方で結果は全然違ってくるんですよ。

ということで、今回は数学の勉強法ということでしたが、基礎を極めようってことです。

といっても、どの教科でも基礎を極めるのが一番なので、数学らしくいうと、確実に早く解ける基礎問題を増やそう!ってかんじですかねー。

数学の実力上がってから応用問題を見ると、本当に基礎の塊だなーって思うはずです。

基礎は大変ですが、乗り越えると未来は明るいです。がんばりましょう!

以上でーす。^^

&nbsp