こんにちは、ハカセです!!
ゴールデンウィークの明けたこの時期によく問題になるのが、「五月病」ですよね。
そこで今回は、そんな五月病の治し方を紹介していきます!!
五月病とは
五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。(参照:Wikipedia)
つまり、環境の変化のせいでやる気がなくなっちゃう病気ってことですね。
じゃあ、やる気を出せれば五月病も治るってことでしょう!!
では、五月病のような状態の時にぴったりな、やる気を出す方法をご紹介していきます!!
やる気でない日は、体を動かしてみよう。

五月病は、ただやる気が出ないだけでなく、ストレスが溜まって行くのも特徴の一つです。
なので、ストレスをいかに解消して行くかが鍵になってきます。
そんな時にもってこいなのが、「運動」です!!
やる気が出ない、ストレスが溜まっているときこそ、体を動かすことによって、
汗と一緒に、ストレスや鬱憤も体の外へ出すことができます。
脳の中で運動を司る部分は、勉強をする際に使う部分のかなり近くにあるため、
運動しながらの勉強が効率がいいこともわかっています。
なので、受験期になって運動を全くしなくなる受験生が多くいますが、
「運動」は勉強の強い見方なんです!!
注意:これはやめよう
五月病はストレスが溜まるので、ストレスを解消して行くのが大事だといいましたが、
解消の仕方を間違えてはいけません。
特に、「暴飲暴食」。
これだけは、避けないといけません。
こちらの記事でも触れていますが、食事はとればとるほど集中力を奪っていきますし、疲れます。
なので、ストレスを解消しているようで、どんどんストレスを溜め込んで行く結果になってしまいます。
さっさと動いたもの勝ち
正直、五月病であったり、単純にやる気が出ないときでもそうですが、さっさと動いたもの勝ちなところがあります。
なんか、調子悪いなあ。。。
ってなったらまず動きましょう!!
それが最短最速で五月病から復帰する方法です!!
おわりに
では最後にまとめておきます。
・五月病はストレスが溜まる
・動くのが最短最速!!
・暴飲暴食だけはしない
こんな感じですね、
何も考える必要はないです、動けば変わります!!
では、今回は以上でーす^^