もりもと の学び

【食事法】嫌いなものは食べるな。体に悪い。

こんにちは、ハカセです!!

 

あなたは食べ物の好き嫌いが多い方ですか?

 

僕は小さい頃から野菜がめちゃくちゃ苦手で、

 

なんども野菜に苦しめられていました。

 

給食とか小さい頃は結構憂鬱でした、、、

 

で、今回は、そんな食べ物の好き嫌いに関する話なんですが、

 

好き嫌いが多い人には、かなりの朗報。

 

「嫌いなものは食べなくても良い」という話をして行こうと思います!!

 

なぜ「嫌いなものを食べないといけない」のか??

 

まず、そもそもなんで、嫌いなものを食べたほうがいいという常識が広まっているのでしょう??

 

おそらく、バランスが取れて健康にいいから。

 

といったところだと思います。

 

つまり、みんながみんな、いろんなものを食べましょう。

 

ということです。

 

ですが、

 

ここで一度考え直してみてください。

 

これが、日本の中で、かつ日本人に向けてのみ言われているならいいのですが、

 

これを、世界の全人類に広げてみましょう。

 

すると、、、

 

国によって、栽培できる作物は違いますし、

 

もちろん、食べるものも違ってきますし、

 

宗教的に、食べられないものが数多くある人々もいます。

 

それでも、好き嫌いなく、バランスよく食べろ。

 

なんて言えるのでしょうか??

 

言えませんよね。

 

国別に食べているものを比べてみるだけで、

 

すでに、食べ物には偏りがあるんです。

 

健康に最も悪いのはストレス

 

偏った食事なんかよりも、圧倒的に体に悪いものが存在します。

 

「ストレス」です。

 

ストレスは、免疫を弱め、万病の原因になりうるものです。

 

ここで、「嫌いなもの」を食べる時を思い返してみましょう。

 

ストレスですよね。

 

「嫌いなものを食べる」なんてこと気にして、ストレスを貯めるくらいなら、

 

「好きなものだけ食べる」生活をしているほうが、幸せで、よっぽど健康に暮らせるんです!!

 

最後に

今回の内容は、屁理屈っぽくて、

 

「好き嫌いくらい我慢しろーー」とか

 

「子供じゃあるまいし。」

 

なんて声が飛んできそうですが、

 

人間、嫌いなものは嫌いですし、

 

ストレスは、原因がなんであろうと、ストレスなんです。

 

問題は、いかに健康にくらすか。

 

そのために、人それぞれ、自分にあった食、

 

もっというと、生き方を選ぶのが良いと思います。

 

ストレスをためず、健康に長生きしましょう!!

 

今回は以上でーす^^

 

地頭が良くなる!!勉強法講座。








「地頭が良かったらな〜〜!!」
なんて考えたことはありませんか??
地頭良くしましょう!!
たった1週間で。

ほとんどの人が気づいてもいない、人間の性質に基づいて編み出した地頭力UP講座を作りました!!

お名前(本名出なくてOK)とメールアドレスを入力していただくだけで、登録できますよ!!

もちろん無料。

RELATED POST