こんにちは、ハカセです。
口癖みたいになってませんか?
その気持ち、めちゃめちゃわかります。笑
というか、基本的にやる気なんてのはじっとしてても勝手に出てきたりしないんですね。実は。
なので、自分で引っ張り出してやるしかないんんですよね。
そこで大事になってくるのが、出し方なんですが、いくつか使える裏技を紹介します。
誰でもできる、やる気を出す裏技

はじめの一歩
まず、テキストを開いてください。1分間眺めてください。
1問だけ問題を解いてください。教科は問いません。それだけです。
なんでこんなことをする必要があるのかと言いますと、
まずは、なんでも良いからやり始めるのが大切なんです。
ただ、ここのハードルが、高いんです!!
ここを乗り越えたら勝ちですよ。
そのために、あの手この手で少しでもハードルを下げたいわけです。
そこで使える技なんですが、寝る前とか、勉強を中断する時、テキストを開いたままにしましょう。次回勉強を始める時に、テキストを開くというハードルがなくなります。
これだけでもでかいです。
計画を細かく区切る
また、勉強計画を立てている人は、できるだけ細かく区切ってください。
ex.)
18:00〜18:30 チャート式1番〜3番まで
18:40〜19:00 4番〜6番
ぐらい細かくです。細かいほど良いです。
正直、これはなかなか信じがたいかもしれませんが、結構効きます。
勉強計画は、絶対に立てた方が良いので、勉強計画についての記事も読んで欲しいです!!

この記事で一番伝えたいこと

今回一番伝えたかったことは、
やる気を出すには、まずやり始める必要がある。ということです。
やり始めれば、どんどんやる気は出てきます。
初めの一歩を踏み出せるかどうかで、差が出てきます。
差をつけてやりましょう!!
以上でーす。^^