こんにちは、もりもと (@MorimotoKoki)です!
この記事では、尾原和啓さんの著書『モチベーション革命』の要約をしていきます。
こんな思いが少しでもある方は、ぜひ目を通してみてください!!
この記事の内容は以下の通りです。
- 現代における、「モチベーション」とは何か?
- この本を読むメリット
- AIとは違う”人間”として生きていくにはどうすべきか
この本をおすすめする理由・メリット

40代以上の方々が当たり前に持っていた、「モチベーション」を、自分を含め30代以下の方は持っていません。
現代の「モチベーション」は、既に過去とは変わっています。
そしてその新たな「モチベーション」が、AIと我々人間を大きく区別しうる指標にもなります。
30代以下の世代は「乾けない世代」

40代以上の方々は、「美しい異性・酒・美味しい料理」などをモチベーションに、汗水垂らして仕事や努力をすることができました。
しかし、30代以下の人々は、これらにモチベーションを持つことはありません。
「サイゼリヤのワインで十分」と言う若者の意見が、良い例です。
そして著者は、このような30代以下の世代を、
「乾けない世代」と表現しています。
「乾けない世代」のモチベーション

では、「乾けない世代」のモチベーションはなんなのか?
結論、「意味合い、良好な人間関係、没頭」の3つです。
つまり、「乾けない世代」の人々は、身体的・心理的・社会的な快楽を味わうために一心不乱に頑張ることはしない。
そして、自分の”好き”を、金銭や物理的な報酬とは関係なく追求するのです。
就活市場において、「働きやすさ」「成長環境」が、「給料の高さ」よりも人気になってきているのが良い例です。
『モチベーション革命』Next Action

僕、もりもと (@MorimotoKoki)は、「本は行動に移してこそ意味がある」と多方面で述べています。
なので、画像の通りですが、『モチベーション革命』を読んだ後のNext Actionをご紹介します!!
「好きなこと」を既に持っている幸運な人は、それを極めるのが良いです。まさに、ジョブズの、“connectingdots”です!
問題は、まだ「好きなこと」が見つかっていない人です。
僕もまだ明確ではありません。
そんな方は、「とにかく行動して経験してみる」を繰り返すことをおすすめします。
SHOWROOMの前田社長も話していますが、経験したことのないものを好きになることはできません。
なので、まずは経験してみる。
結果、「好きなこと」が見つかるようになります!!
電子書籍プレゼント
フォロワーの方々や、身内の人たちに、「本の読み方」を相談されることが増えてきました。
ありがとうございます!!
そこで、『正しい本の読み方』と言う電子書籍を作成しました!!
以下の公式ラインに登録して、スタンプを送っていただくだけで、無料でお渡しするので、是非ご登録ください!!
