オススメ書籍

勉強法の本、おすすめランキングTOP3。【この3冊で十分】【受験】

こんにちは、ハカセです!!

勉強法をもっと知るために本を読みたいけど、何を読めばいいの??

という質問に、今回は答えて行こうと思います!!

今まで散々勉強法を勉強してきたハカセが、自信を持ってお勧めする本を、

ランキング形式で3冊紹介して行きます!!

勉強法ハカセも良いけど、本も良い。

僕が書いているこのブログ、『勉強法ハカセ』では、

僕が数多くの時間やお金を投資して、勉強してきた勉強法の中でも、

お勧めするものを紹介しているので、正直、勉強法ハカセで十分だと思っています。

ですが、一般に売られている書籍を読むことも、とても大事になってきます。

なぜかというと、本はパッケージでひとまとまりになっているからです。

ひとまとまりになっていることで、順序立てて学べますし、

何より、限られたページ数に詰め込むので、うまーくまとまっています!!

ちなみに、僕も勉強法をひとまとめにした、『勉強法の教科書』というものを作ったので、

ぜひ、見て見てください!!

有料ですが、本屋に行かなくても買うことができます。

『勉強法の教科書』:https://note.mu/marshal/n/n6c1356e568e9

それでは、ランキングに行きましょう!!

勉強法の本ランキング第3位

第3位は、、、

『東大読書』です!!

こちらの本は、とある東大生が書いた本で、読書の仕方が書いてあります。

え??勉強法書いてないの??

と思ったあなた!鋭い!!

ですが、大丈夫。勉強に活かせる内容なので。

では、説明して行きます。

読書は、何かを学ぶためのもの

この本では、「読書=何かを学ぶためのもの」としているようです。

なので、読書法というよりは、

「本という媒体で、情報や知識を得る方法」がかいてあるんです。

勉強をする際の姿勢を学べる

この本では、「受動的ではなく、能動的に読む」ことをとても大事にしています。

本は、受動的に読んでしまうことが多い媒体です。

そんな本こそ能動的に読むことで、周りに差をつけることができますし、

せっかく、情報がうまくまとまっている優れた媒体なので、

受け取る側も、うまく受け取らないともったいないですよね!!

そんな、能動的な本の読み方を完璧に学ぶことができるので、この本はお勧めできます。

具体的なテクニックは、ここには書ききれないので、実際に手にとってみてください!!

勉強の本ランキング第2位

第2位は、、、

『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』です!!

タイトルの威力ハンパねえ!!そしてイケメン!!

最近では、テレビでも大活躍していますよね。すごい。

ではではこの本のいいところをご紹介!!

著者が等身大の受験生

他の書籍と違って、この本の著者は最近まで実際に受験をしていた人間ということもあり、

読む側にとても近い気持ちで、執筆しているのだと思います。

読んでいると伝わってきます。。。

なので、”脳科学の権威”みたいな人が書いた本とは違って読みやすいですし、

内容がすっと入ってきます。

なので、途中で読みたくなくなることもないでしょうし、最後まで楽しく読み切ることができます。

王道な勉強法を抑えている

「シンプルな勉強法」と謳っているように、王道と思われる勉強法をしっかり抑えています。

例えば、「逆算勉強法」など。

僕も逆算勉強法に関しては、記事を書いているのでぜひ!!

で、結局なんでこの本をお勧めできるかというと、

「とりあえずこの本を読めばいい」と言えるから。

勉強法の本ランキング第1位

第1位は、、、

『自分を操る超集中力』です!!

こちらは、メンタリストDaiGoさんの著書で、僕がもっとも感動した勉強法の本です。

本質が学べる

この本の凄いところは、何と言っても「本質から学べること」。

例えば、「集中力とは何なのか」。

ここまで本質に迫っています。

ちなみに、「集中力とは何なのか」に関しては、記事にまとめているので、

読んでください!!

テクニックが豊富

この本は、メンタリストのDaiGoさんだからこそかける、テクニックが盛りだくさんなんです。

なので、読んでいて飽きることもないですし、

情報のボリュームがすごいです。笑笑

勉強法を深く知りたい人は、必読です!!

おわりに

3冊、勉強法の本をご紹介しました。

まず最初に読むなら??

と言われたら、『東大医学部在学中に司法試験も一発合格した僕のやっている シンプルな勉強法』です。

あとは、『勉強法ハカセ』ですね笑笑

とりあえず、今回ご紹介した本はどれも自信を持ってお勧めできるものなので、

余裕があれば、すべて読んでみることをお勧めします!!

では、今回は以上でーす^^