勉強法

ハカセも実践!効率重視の読書術!

こんにちは、秋といえば読書の、ハカセです!

 

あなたは、毎日本を読んでいますか?

 

僕は、読書が大好きで、年間100冊以上は読んでいます。(冊数は重要じゃないです!)

 

本というのは、とてもコスパの良いものなので、もし本を普段から読んでいないということであれば、少しずつでも読み始めることをお勧めします!

 

そこで今回は、ただ、読むだけではもったいないということで、

 

僕が実際に実践している、読書術をご紹介したいと思います!

 

「読書術」というと大層なものの様に聞こえますが、難しいことをするわけではありません。

 

ただ読むのではなく、少し工夫を凝らすという程度のことなので、安心して読んで行ってください!

 

読書をしない理由

読書をしない人と話す中で、その人が読書をしない理由の1つがわかりました。

 

それは、「本を読んでも、すぐに忘れてしまうから、読んでも意味がない気がする。」

 

というものでした。

 

もし、あなたが読書をしない側の人間であれば、共感するところがあるのではないですか?

 

僕も、数年前までは、全く本を読まない人間だったので、この気持ちはとてもよくわかります。

 

ですが、しっかりと読書術で工夫をすることで、びっくりするほど、ほんの内容が忘れにくくなり、さらには、理解もしやすくなります!

 

読書術の大枠

 

僕が実践している読書術は、大きく分けて、

①読書前 ②読書中 ③読書後 の3行程に分かれています。

 

ではでは、順番に説明していこうと思います!!

 

①読書前

まずはじめに、読書前にすることを説明して行きます。

 

読書前にすることは、参考にした本があるので、乗せておきますね。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書 [ 西岡 壱誠 ]
価格:1512円(税込、送料無料) (2018/10/25時点)

 

楽天で購入

 

 

 

この本にも書かれているのですが、本の内容をすぐに忘れてしまったり、なかなか理解できない原因は、読書前の準備不足にあるとされています。

 

では、本を読む準備をしましょう。

 

1.まず、付箋を用意します。

 

2.そして、本の表紙や、目次を見て、この本から得られそうな情報を、付箋に書き出します。

この時、できるだけ多く書くことがコツです。

 

3.さらに、自分がなんのためにこの本を読むのかを再確認し、付箋に書き込みます。

 

4.最後に、付箋を、ほんの最初の方にある、何も書かれていないページに貼り付けます。

 

これで、準備完了です!

 

②読書中

 

読んでいる中で、ここは大事だと思った箇所に蛍光ペンなどでマークをつけます。

 

単純なことの様ですが、これだけで大事なことを忘れる確率が減り、さらには大事な箇所はどこかと、気を張って読むことで集中力も上がるので、効果は大です!!

 

③読書後

 

最後ですが、②で行ったマーキングなどを元に、読んだ本のまとめを書きましょう。

 

どこに書くかは、自由ですが、あまり長々と書かないのがお勧めです。

 

ちなみに堀江貴文さんは、1度読んだ本はすぐにまとめて、2度読むことはないそうですよ!

 

僕は、読んだ本の内容をまとめるためのノートを一つ用意し、1ページという縛りをつけて、まとめる様にしています。

 

その時に、図などを活用しやすいので紙のノートを使う様にしています。

 

最後に

読書術の解説は、以上です!

 

今まで読書をしていなかった人も、ただ何と無く読書をしていた人も、この読書術の威力を体感して見てください!!

 

今回は、以上でーす^^

 

地頭が良くなる!!勉強法講座。








「地頭が良かったらな〜〜!!」
なんて考えたことはありませんか??
地頭良くしましょう!!
たった1週間で。

ほとんどの人が気づいてもいない、人間の性質に基づいて編み出した地頭力UP講座を作りました!!

お名前(本名出なくてOK)とメールアドレスを入力していただくだけで、登録できますよ!!

もちろん無料。